会社都合の失業保険????
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?

勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円

失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?

急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
計算はkenobe0819さんの通りですので横から口出しをする必要はないのですが、退職直前まで毎月記載の報酬なら問題ありませんが収入が落ちた月があればそれが反映されるので注意して下さい。

病気で日数が増える事はありませんが、積極的に就職活動をしたのに期限が切れた場合は延長されます(30日)
失業保険貰う前に妊娠発覚。 先月退職し職安に失業保険の手続きに行き、また再来週来るように言われました。 ですが昨日妊娠がわかり受給を延期する事も可能らしいですが貰える金額が同額でしょうか。
それと延期であれば延期の手続きをしにやはり職安へ行かないとダメですか。宜しくお願いします。
受給額が異なるようなことはありません。是非「受給延長」の手続をお取りになり、ご出産後「働ける状態」になった後、受給してください。延長手続は訪問することになります。
失業保険について
何回かお聞きしたのですが、よくわからないところがあったので補足し質問し直します。


今年3月に自己都合で退職しました。
今まで失業保険の給付手続きはおこなっていません。

理由は過呼吸などの病気なのですが、
電話で問い合わせたところ、
もう今から給付手続きをしても、待機期間を含めると、
1ヶ月分弱の給付しかできないと言われました。

なんとか今から給付期限の延長をする策はないでしょうか。
病気の症状も不安定で、まだ完全に就職できるような状況じゃないので
今まで一生懸命おさめてきた分だけでも…もらいたいのです。

現状、給付手続きをしていないのは動かしようのない事実なので、
その後どういう状況だったらもらえる、など
仮定でいいのでアドバイスをいただきたいです。
退職後、仕事に就きたい人は早々にするのが当たり前です。
あなたの場合、退職直後に医師の診断書によって受給申請猶予を申し出れば良い方向に展開したと思います。
しかし、今になってはどうにもならないと思います。
基本的にすぐに就業可能の人以外は失業保険の受給は残念ながら出来ないと思います。
出産のため退職し失業保険の延長をしました

延長期限が来週なので、ハローワークに行くつもりでいるのですが

手続きしてから認定日など日数が掛かりますよね


子供が6月には3歳になります

受給は3歳までと聞いたのですが

それまでに何回かでも給付されるのでしょうか?

それとも6月まで期間がないので給付はないのでしょうか?

ご存知の方教えていただけますか?

よろしくお願いいたします
お子さんが6月で3歳ということは、もしかして来週で退職後3年が来るのでしょうか?
雇用保険の期限というのは、待機期間や給付制限期間と給付期間も入れての退職後3年までですよ。
(子どもが3歳までというのは、たまに聞きますが間違いです)
今から手続きをしたとしても、たとえば90日の給付期間があるとするならばそれも3年間に中にはいるんです。
待機期間が7日ありますから、給付は無理かも知れません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN