下記の条件で失業保険はもらえませんか?
A社にて1ケ月半、雇用保険に加入(試用期間内で退社)
B社にて今現在5ヶ月と10日、雇用保険に加入(現在正社員)
上記は今年の就業状態です。
B社を退職しようか悩んでいますが保険をアテにしているわけではありません。
参考にさせていただきたく教えてください。
A社にて1ケ月半、雇用保険に加入(試用期間内で退社)
B社にて今現在5ヶ月と10日、雇用保険に加入(現在正社員)
上記は今年の就業状態です。
B社を退職しようか悩んでいますが保険をアテにしているわけではありません。
参考にさせていただきたく教えてください。
失業給付を受けるには、
①離職の日からさかのぼった一定期間に、次の1,2の「被保険者期間」があること。
1、「一般被保険者」及び「高年齢継続被保険者」であった方。
離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払の基礎になった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上あること。
2、「短時間被保険者」及び「高年齢短時間被保険者」であった方。
離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上あること。
②失業状態にあること。
③ハローワークに求職の申込みをしていること。
①から③の要件を全て満たしている事が必要です。
多分、B社を基準にすると思うので、満6ヶ月は働いた方がいいかもしれません。一度、ハローワークに足を運んで、詳しい話を聞いてみてはいかがでしょうか。
①離職の日からさかのぼった一定期間に、次の1,2の「被保険者期間」があること。
1、「一般被保険者」及び「高年齢継続被保険者」であった方。
離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払の基礎になった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上あること。
2、「短時間被保険者」及び「高年齢短時間被保険者」であった方。
離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上あること。
②失業状態にあること。
③ハローワークに求職の申込みをしていること。
①から③の要件を全て満たしている事が必要です。
多分、B社を基準にすると思うので、満6ヶ月は働いた方がいいかもしれません。一度、ハローワークに足を運んで、詳しい話を聞いてみてはいかがでしょうか。
4月に退社し額面オーバーで扶養に入れず国保に入りました。
離職票が手元にまだなくこれから失業保険の手続きをするつもりです。
この事を踏まえて最短で再度、主人の扶養(健保)に申請出来るのはいつになるんでしょうか?。
国保だと出産手当て金が出ないと言われたのも気になってます。
宜しくお願い致します。
離職票が手元にまだなくこれから失業保険の手続きをするつもりです。
この事を踏まえて最短で再度、主人の扶養(健保)に申請出来るのはいつになるんでしょうか?。
国保だと出産手当て金が出ないと言われたのも気になってます。
宜しくお願い致します。
額面オーバーというのは、旦那さんの会社にいわれましたか?
基本的には、収入は見込みでみて、月に10万8千円なければ入れます。
ただ、保険者によるので、今年に入ってからの収入が多い場合、入れないということもあります。
失業給付の受給が終わったら扶養に入れるんじゃないかと思いますが…
これもまた旦那さんの会社に確認することになります。
ちなみに出産手当金は確かに国保にはありませんが、社保を退職する場合も条件があり、満たしていないともらえません。
退職時にすでに出産手当金を受給していれば、退職後ももらえます。
質問者さんは今妊娠中なんですか?そうなると失業給付も難しい気がしますが…
ちなみに出産育児一時金は、どの健康保険でももらえますよ☆
基本的には、収入は見込みでみて、月に10万8千円なければ入れます。
ただ、保険者によるので、今年に入ってからの収入が多い場合、入れないということもあります。
失業給付の受給が終わったら扶養に入れるんじゃないかと思いますが…
これもまた旦那さんの会社に確認することになります。
ちなみに出産手当金は確かに国保にはありませんが、社保を退職する場合も条件があり、満たしていないともらえません。
退職時にすでに出産手当金を受給していれば、退職後ももらえます。
質問者さんは今妊娠中なんですか?そうなると失業給付も難しい気がしますが…
ちなみに出産育児一時金は、どの健康保険でももらえますよ☆
失業保険について教えて下さい。
2月末(先月)に、9ヶ月間正社員で勤務した会社を自己退社しました。この場合失業保険給付金はもらえるのでしょうか?
その仕事の前は間をあけずに、契約社員でしたが2年働いてました
2月末(先月)に、9ヶ月間正社員で勤務した会社を自己退社しました。この場合失業保険給付金はもらえるのでしょうか?
その仕事の前は間をあけずに、契約社員でしたが2年働いてました
退職前の2年間の間に、1ヶ月に11日以上勤務している月で
雇用保険に加入している月が12ヶ月以上あれば、給付の対象と
なるそうです。
雇用保険に加入されていれば基本手当ては受けられるのでは
ないでしょうか。
詳しいことは最寄のハローワークに尋ねられたらいかがでしょう。
雇用保険に加入している月が12ヶ月以上あれば、給付の対象と
なるそうです。
雇用保険に加入されていれば基本手当ては受けられるのでは
ないでしょうか。
詳しいことは最寄のハローワークに尋ねられたらいかがでしょう。
失業保険について
失業保険についてご教示ください.
このたび,今の会社を契機満了のため退職することとなりました.
転職のために失業保険を頂こうと考えています.
そこで質問です.
私は2010年4月に新卒社員としてA社に入社しました.
しかし,体調不良のために2011年11月22日にA社を退職しました.
その後,すぐ12月5日にB社に入社し,2012年3月31日をもって契機満了の退職を考えております.
当然ですが収入が0のため,すぐにでも失業保険をもらいたいのですが,
B社では4ヶ月しか努めていないので保険対象外になるのでしょうか.
すると 失業保険料は!A社の収入による計算になるのか,
それともB社での4ヶ月分,+A社での2ヶ月分になるのでしょうか
また,事業主の都合による退職は会社都合によるため
すぐに受給できると聞きます.
私のような場合,会社都合として良いのでしょうか
ご教示頂ければ幸いです.
失業保険についてご教示ください.
このたび,今の会社を契機満了のため退職することとなりました.
転職のために失業保険を頂こうと考えています.
そこで質問です.
私は2010年4月に新卒社員としてA社に入社しました.
しかし,体調不良のために2011年11月22日にA社を退職しました.
その後,すぐ12月5日にB社に入社し,2012年3月31日をもって契機満了の退職を考えております.
当然ですが収入が0のため,すぐにでも失業保険をもらいたいのですが,
B社では4ヶ月しか努めていないので保険対象外になるのでしょうか.
すると 失業保険料は!A社の収入による計算になるのか,
それともB社での4ヶ月分,+A社での2ヶ月分になるのでしょうか
また,事業主の都合による退職は会社都合によるため
すぐに受給できると聞きます.
私のような場合,会社都合として良いのでしょうか
ご教示頂ければ幸いです.
契約更新がありうる契約なのに、あなたからの申し出により更新しないのなら、受給資格条件は原則のものになります。
すなわち、「離職日以前2年間に被保険者期間が12ヶ月以上」必要です。
B社での雇用保険加入期間は4ヶ月に足りませんから、「被保険者期間」は最大でも「3ヶ月半」です。
※「12/1~3/31」でないと丸々4ヶ月にならないから。
A社での雇用保険加入期間は同様に7ヶ月ちょっとですので、被保険者期間は最大でも「7ヶ月半」です。
※「4/1~4/21」は「1ヶ月」に足りない。
合わせても「12ヶ月」には足りません。
受給資格がありません。
なお、あなたの都合による離職で、「正当な理由のある自己都合」でもありませんから、給付制限の対象です。
すなわち、「離職日以前2年間に被保険者期間が12ヶ月以上」必要です。
B社での雇用保険加入期間は4ヶ月に足りませんから、「被保険者期間」は最大でも「3ヶ月半」です。
※「12/1~3/31」でないと丸々4ヶ月にならないから。
A社での雇用保険加入期間は同様に7ヶ月ちょっとですので、被保険者期間は最大でも「7ヶ月半」です。
※「4/1~4/21」は「1ヶ月」に足りない。
合わせても「12ヶ月」には足りません。
受給資格がありません。
なお、あなたの都合による離職で、「正当な理由のある自己都合」でもありませんから、給付制限の対象です。
関連する情報